二子山 マルチピッチクライム 

アベ

期日:2011年11月12日〜13日
参加者:孝の方だよ(CL)、アベ、なお、ハギ、あつこ


※11月13日の女性チームの記録はこちら

11月12日
西大宮駅 AM8:00〜二子山駐車場 AM11:00〜中央稜登攀開始 AM11:40〜登攀終了 PM4:00〜吉田キャンプ場 PM6:00
11月13日
吉田キャンプ場 AM7:00〜二子山駐車場 AM8:00〜中央稜登攀開始 AM9:00〜峠合流 PM0:10

11月12日
 昨夜の雨が止んで天気は急速に回復している。長期予報では雨天だったが良い方向にずれた。峠を走っていると日差しが差し込んできて、秋真っ盛りの景色が美しい。
 AM11:00 予定通りの時間に二子山駐車場に着く。既に多くの車が駐車場から溢れていて、一番帰り道側に駐車する。
 駐車場から峠まではわずかで、そこから坂本側にちょっと下ると「ローソク岩」の標識があり、そこを右に入っていくと祠エリアに出る。さらに「ローソク岩」を目指し上に上がって広場に出た。行き過ぎてしまったことに気づき、若干戻って中央稜取り付きに到着。
 岩壁は嬉しい誤算で乾いており、予定通り今日登ることにした。ルートには既に数パーティ取り付いており、順番待ちをしながらになる。
 我々は、孝の方だよ-ハギ組、アベ-なお-あつこ組の2パーティに分けた。

 1P目:くの字の凹角沿いに大テラスまで。先行パーティの進みが遅く、大テラスは待ち時間たっぷりで眠くなる。
 2P目:左側カンテ沿い、使い勝手の悪いクラックから右へトラバースしてバンドまで。バンドは3人で満員。
 3P目:このルートの核心部。ワイドクラック沿いに登り、クラック終了点からL字形の凹角を直上するのだが、この一歩二歩が5.8?。
 レイバック気味に登るのが一般的な登り方のようだが、自分は効きのあまり良くないハンドジャムを使用。結構疲れた。
 決してやさしくない。3P目終了点では喉が渇いて「孝の方だよ」さんから水と干し梅を頂戴する。飲み物も食べ物もみんな他人任せでスミマセン。
 4P目:上が詰まっており、順番待ちが長く日暮れまでに降りられるか心配になる。
 5.6P目:同時に二人を上げて時間短縮を図る。7P目はコンテで上がって終了。
 何とか明るいうちに峠まで降りて、取り付きに置いてあったザックを回収し駐車場に戻る。

 吉田キャンプ場までの途中、ヤオ○○というマーケットで食材、飲み物、デザートを購入。野菜類が異常に安い。
 吉田キャンプ場は街からちょっと外れたところにあるが、カーナビがないと辿り着けない。
 一泊1000円/人というので、どんな凄い所かとワクワクしていたが、意に反してとても使い易いところでした。母屋の一室を借りている感じで、目の前に風呂場はあるしダイニングテーブルもキッチンもあります。
 寄せ鍋、お寿司、コロッケ、メンチカツ、スパサラ、ポテサラ、宮城牛タン、デザート いっぱい食べていっぱい飲んで、21時にKOです。

1P目を登る孝の方だよさん 2P目のクラックを登る孝の方だよさん
1P目終了点のテラスからの眺め 3P目の核心部を登るアベさん

11月13日
 AM5:00起床。朝食は昨夜の寄せ鍋をスープにしたうどんと、何故かヤキトリ。昨夜の今日で食べきれないと思っていたが、気が付いたら全部綺麗に片付いている。お腹が膨らんだとか、体重がどうとか言っていたような気がしたが・・・
 AM7:00出発。朝靄も気温の上昇と共に消え、昨日同様晴天のようだ。今日は3番手で駐車できた。支度を整え、8時半に中央稜取り付きに到着。先行パーティはいないようだ。今日は予定通り、女性組と男性組に分かれて活動する。
 AM9:00 女性達だけで中央稜をトライする。朝一はちょっと体が重そうに見えたがガンバレ。食べ過ぎ?
 女性達が1P目を登りきった後、我々は自分たちが手の届きそうなハードルートを登ることにする。
 中央稜から右側に下ったところに、5.10aのルートがあるのでトライすることにした。比較的簡単に行けそうに見えたのだが、やってみるとかなりヤバイ。3本目のボルトにスリングが掛かっていて、何のため?と考えたが、それは撤退用に使った捨て縄であることに気づいた。
 我々も3本目から上が突破できずに試行錯誤を繰り返す。これは越えられないかもという思いがよぎる。でも、上部で娘たちが頑張っていることを考えると、簡単に引き下がれない。ボルト右側にルートを求めたがうまくいかない。活路を左側に変更したことにより、展望が拓けた。右足のスタンスと縦ホールドでじわじわ立ち上がってようやく4本目のボルトにクリップ。下から見たときはこれで突破できると思ったのだが、そう甘くは無かった。ホールド・スタンスが極端に乏しく難しい。 テンション掛けまくりで何とかクリア。残りのピッチは5級程度。 立ち木にかけられていた古いスリングが、あまりこのルートは登られていないことを物語っている。 志賀さんが拓いたルートは難しい! 娘たちにも登らせようと思ったのだが、楽しめないだろうということで終了し、峠へと向かう。
12時10分 娘たちが元気な姿で降りて来る。おめでとう。3時間を切る登攀時間は、彼女たちの実力が確実に向上していることを表しています。