上越 仙ノ倉谷 西ゼン

              

カト

期日:2009年9月6日(日)晴れ
参加者:すすむ(CL)、いた、ささだ、あつこ、カト


林道車止めゲート4:30→ 5:00 吊り橋→ 6:00仙ノ倉谷西ゼン出合(徒渉点)→ 7:30 西ゼン・東ゼン出合→ 8:00 第一スラブ→ 9:00 第二スラブ→ 10:00 第二スラブ上→ 11:10 源頭→ 12:00池塘 12:30→ 14:50仙ノ倉谷出合→ 15:45 吊り橋→ 16:00 林 道ゲート

 前日9/5、赤羽発14:00。湯沢ICで降り、土樽方面に戻って平標山の標識に従い、毛渡沢左岸の林道車止めゲート17:00頃到着。駐車スペースには3台ほど駐車。丁度ちょっと疲労気味の若い3人パーティが下山。朝6時頃出発とのこと。約11時間行程の厳しそうな沢だと思い緊張する。この夜が満月の月は西方向の山で隠れているが明るい月夜、いたさんお手製の料理、笹田さんのワイン、私のベーコン燻製などで明日の健闘を誓う。

 9/6、3:20起床。満天の星の下で銘々が朝食をとり、4:30出発。ヘッドランプをつけてすすむCLが先導。西の山に遮られていた満月が突然現れ我らを煌々と照らす。林道行き止まり左の吊り橋からカトが先頭に立つ。渡ったところの徒渉で、ルートを右に外し30mほど行ったところで引き返し、岩に塗られたペンキの印を確認して再度平標新道に入る。
 徒渉点の仙ノ倉西ゼン出合で沢装備。徒渉点で幕営の4,5人の1パーティがのんびりと談笑している。前日夕刻出会った3人パーティの同僚で東ゼンに行ったとか。いよいよ遡航開始。あつこがルートファイティング。ダイコンオロシ沢を左に見送りイイ沢も左にやり過ごすと、本流は小滝が連続している。10mナメ滝、5m滝を越えると西ゼン、東ゼンの出合。西ゼンは出合のゴーロを少し行くとすぐナメ滝が出現する。25m二段の滝、20mナメ滝は左手スラブ状の岩場を巻く。6mチムニー滝を右手から越えると広大な第1スラブ。天空の回廊と言われるナメ、スラブの急傾斜を実感する。ここからすすむCLとささださんが交互にルートファイティング。

 第1スラブの最後の急な4m、6m滝を右手から登り、さらに二段15mの滝を左手から登ると、第2スラブ。 ところが、ここの左側から越える途中の最後の壁で落ちる。スラブ壁上の草を右手で掴み左手はスラブ壁のへこみに掌を置き草付きの崖に上がろうとして、えいやっと立ちこんだ瞬間、右手の草が切れてズルッと落ちた。あっいかんとも思った瞬間、すぐ後のいたさんの右手が私のザックを掴み止めてくれる。1mほど落ちたか。いたさんの右手「神の手」に救われる。止めてくれなければ数十メートル下の滝壺又は西ゼン、東ゼン出合までの「標高差300m、俯角33度(カシミール3D推定)」落下で命の問題になったかも。いたさんはポパイ?はたまた十手観音? 実は落下をもう1度起こした。同じような状況で今度は靴が滑りすぐ
 第2スラブに上がりスラブを斜め右に横切り右手の崖を攀じ登りながら捲き、途中からスラブ中央に取り付く。ザイルを出しビナ通しでトラバース気味に行く。が、第1スラブより急傾斜のこのスラブが私のフェルト底の渓流足袋では滑って歩けない。いたさんのアドバイスで笹田さんにザイルで確保してもらい、ハイキング靴(ゴム底のVibram)に履き替える。ゴム底は濡れたところは滑りやすいが、乾いた岩は抜群にフリクションが利きすいすい登れる。以後はハイキング靴で登る。

 反対の右岸を見ると単独行の人が運動靴らしき靴で攀じ登っている。傾斜は第1スラブよりかなりもきつく連続する滝はザイルを出してもらい左手から越えていく。さらにいくつかの滝を超えてやがてナメとなる。ナメが終わり源頭らしき場所に出て藪こぎに入るが、ルートがおかしいのでもう一度涸れ沢に出て今度は源頭に出る。踏み跡を辿ってクマザサの藪こぎを50分ほどして平標新道の池塘に出る。平標山を頂点としてクマザサの草原が広がり美しい。草原と池塘、まことにのどかだ。
 平標新道下山道の上部を急降下する。尾根から西ゼンを遠望しその急傾斜がよくわかる。「よくあんな所を登ったものだ」と感じ入る。明るいうちに林道ゲートに着いたが、11時間30分の行程は前々週の劒17時間行程より良いとしても慣れないスラ25Kmの渋滞もあり、21:30赤羽に着く。

 広大なナメ、スラブ、滝を持つ高度感たっぷりの素晴らしい景観の高度な沢を経験させていただいたすすむCLほか参加者の皆様に感謝。沢登りというよりすべすべのスラブや垂直の岩場を登る西ゼンはロッククライミングと言うほうが適切であり、途中2度の落下などしっかりした登山技能を身につけていない私には顔を洗って出直せと西ゼンが言っているように感じた。