東沢・釜ノ沢東俣

ハギ

期日:2008年10月12〜13日
参加者:なお(CL)、深沢、ハギ


10月12日
9:40西沢渓谷駐車場〜10:15吊り橋の先(警告の看板)〜11:45山ノ神?〜14:00魚止ノ滝〜15:00幕営地
10月13日
7:20発〜7:36両門ノ滝〜9:40水師沢出合〜11:00ポンプ小屋〜11:53甲武信岳山頂〜12:30甲武信小屋発〜14:57徳ちゃん新道登山口

10月12日
 塩山駅で深沢さんにピックアップしてもらい、西沢渓谷に向かう。9:30頃駐車場に着き、荷物を分けてすぐに出発した。「東沢渓谷は登山道がありません」という看板の所から、立派な踏跡というかしっかりした道を辿り、河原に降りて装備を整える。鶏冠谷の先で再び登山道に入った。廃道というものの、真新しいトラロープが張ってあったりして人気のほどが窺えた。途中、ホラの貝のゴルジュの入口を見学したりして、山ノ神とおぼしきあたりで入渓(祠でもあるのかと思っていたのだが何もなかった)。
 ここからは河原歩きが続く。乙女ノ沢、東のナメ沢、西のナメ沢、と東沢に落ちる素晴らしい滝を堪能する。東のナメ沢では、深沢さんがナメ滝をテクテク登って上部を偵察。下りもテクテクと降りてきたが、私が付いていったら帰りは尻でいざって降りることになるだろう…。

 釜ノ沢の出合についたのが14時ちょい前。マズい、これでは今日中に広河原に着かん…と少し前から思いつつも、私は慣れない河原歩きに余計な力を込めていたようですっかり足にキてしまい、最早ペースが上がらない。釜ノ沢に入るとすぐに魚止ノ滝。なおさんが先に上がり、私も続くが最初に左で立った後の右足の置き場に困り、あっさり諦めてなおさんのシュリンゲを掴ませてもらった。ガイドでは難しいなんて書いてなかったので、かなり落ち込む。
 その上はお待ちかねの千畳のナメだ。写真で見た通りの舗装道路状態に歓声を上げる。思っていたより短くてちょっと肩すかしだったけど、それは多分、事前に散々妄想しすぎたせいだと思う。
 両門ノ滝の手前で15時になり、ここからさらに広河原まで行って幕営地探すのもなんだし、丁度いいテン場もあるしということで今日はここまでということになった。16時前には宴会に突入。深沢さんのザックからは3人分のYEBISU&ヤマメ6尾が飛び出し、幸せすぎて死にそうになる。オカズはきのこシチュー、深沢さんが道すがら採ったきのこ(クリタケ?)も投入した。21時近くまで、延々と宴は続いたのだった…。

千畳のナメ 両門の滝
ツメも快適 甲武信ヶ岳山頂


10月13日
 幕営地を出発してすぐに両門ノ滝に着いた。同じ位の高さ&水量で左右から落ちる滝はなかなかの秀景。右の滝が東俣、なおさん先頭に右から踏跡を辿る。途中から見下ろした釜のエメラルドグリーンが綺麗だった。マヨイ沢を右に見、ヤゲンの滝は右側を巻く。踏跡はあるが荷物が重いとエンヤコラという感じで、立木伝いに慎重に登った。その上の滝は左側から。
 その先は長い長い「広河原」だ。なるべく省エネを心がけ、こんなはずじゃなかった状態の昨日の河原歩きよりはかなりマシ(多分)な感じで気持ちよく歩く。水師沢出合手前の階段状のナメ滝は水が流れる明るい茶色の岩床が陽光に映えていい感じ、右側を登る。水師沢を見送ると落ち葉で滑りそうなナメ、小滝の登り。水に近い所から登った先で上に抜けるのに岩をトラバースしたいのだが、一歩が遠い所があった。そこは深沢さんがもっと手前からサッと登って上からシュリンゲを垂らしてくれ、それを腰に付けて振り子の要領でトラバース。ぶら下がることはなかったが、何もないと踏ん切りのつかない一幕だった。

 ともあれ、木賊沢の出合まで来るともう少しか?と気合が入る。木賊沢左岸から登り、傾斜が緩くなった所で右岸側=木賊沢と本流の間にあたる小尾根に渡り、踏み跡をしばらく辿ってから本流に降りた。水が少なくなってくると空がグッと大きくなり、気持ちのよい詰め風景で気分は絶好調。といいつつフーフーいいながらようやく終了点のポンプ小屋に到着。出ている水で沢靴を洗い、スニーカーに履き替えた。
 10分程で小屋の脇に出て、深沢さんの提案でピーカンの山頂へ往復。なおさんと二人して「山頂にはこだわらん」とのたまっていたのだが、ここはやっぱり行っておいて正解。実に気持ち良かったのでした。
 小屋の横でしばらく休憩後、飛龍山〜雁坂峠隊とのケッチボーがかかっていたので徳ちゃん新道をすみやかに下山。なおさんの携帯には午前中からカトさんのメールが入っていて、並々ならぬ気迫を感じて3人で思わず大笑いする。一足先にバスに乗った2人とは風呂後に待ち合わせることになり、こちらは「はやぶさ温泉」で汗を流して、塩山駅で感動のケッチボーを果たすことができたのだった。