南アルプス・塩見岳〜仙丈岳縦走


期  日  1997年10月10日(金)〜12日(日)
メンバー  大久保 純

10月9日木曜日。さすがに三連休の前日とあって、『急行アルプス号』に乗車する人(ほとんど登山客)で新宿駅6番線ホームはごった返していた。電車が入線するころ、中村(孝)さんが見送りに来てくれた。聞くところによると、村瀬さん、人見さんらは7番線の臨時列車にて北ア唐松〜爺ケ岳縦走、中村(孝)さんは水野さんと明朝より岩登りに行くとのこと。この三連休が好天に恵まれることを祈るばかりだ……。(編集者注 私たちは雷雨に見舞われ、明星の壁に触ることなく帰ってきました。)

10月10日(金) 天候 晴 奥沢井(7:20) -- 三伏峠(10:25.40)-- 塩見岳(13:10.30) -- 蝙蝠岳ピストン -- 北荒川岳テン場(16:45)                   

  辰野にて中央線から飯田線に乗換え、伊那大島で下車する。これより予約していたタクシーで奥沢井へと向う。身支度を整え、奥沢井を7:20に出発する。途中、夏場のみ運行されるバスの終点の塩川を経て、尾根にとりつき、10:25 に三伏峠に到着する。一本取った後、塩見岳目指して歩き始める。東西に二つのピークを持つこの山は、なかなか印象的である。が、三伏峠より本谷山を経て歩くも、登山道は大きく迂回しているため、なかなか距離は縮まらない。13:10 ,ようやく塩見岳頂上に到着する。誰もいない頂上を一人で独占するのは格別だ。頂上からは、南方に荒川岳、北方に白峰三山、明日の目標である仙丈岳などが展望できる。しばし休んだ後、北股岳の分岐点へ下る。時間に余裕があったため、蝙蝠岳までピストンすることにした。念のために持ってきたサブザックに水と少しばかりのレーション、雨具などを詰めて出発。所要時間は往復で2時間だった。荷をまとめてから出発し、16:45 、北荒川岳直下の幕営指定地(小屋、トイレなし)に到着、1日の行動を終える。



10月11日(土) 天候 曇時々雨(雪) 北荒川岳テン場(6:50) -- 三峰岳 -- 伊那荒倉岳 -- 仙丈岳 -- 仙丈小屋(15:50)

 3:30起床、5:00出発の予定が、寝坊をし、起きたのは6:00。夜行による睡眠不足に加え、強風で目覚ましの音がまったく聞こえなかったことが原因といえる。急いで朝食を取り、撤収をし、6:50に出発する。今日は昨日とは打って変わって風が強く、上空も厚い雲に覆われている。案の定、出発してまもなく雪となる。頬を差す雪(氷)が冬の到来を告げているようだ。強い西風に叩かれながら三峰岳に到着したのは、9:35だった。頂上で道は間ノ岳方面と仙丈岳方面の分岐点となっており、左の仙塩尾根を進む。三峰岳から野呂川越(両俣小屋への分岐)までは、だらだらの下りで標高は2,300 m位までいったん下降し、ここを境に登り返しとなる。伊那

 荒倉岳、大仙丈岳を経て、15:30,待望の仙丈岳へ到着する。塩見岳同様、たった一人で山頂を独占する。視界の利かない頂上で10分程休んだ後、本日の幕営地である仙丈避難小屋へ下る。



10月12日(日) 天候 晴れ 仙丈避難小屋テン場(6:30) -- 北沢峠(8:05)    

昨晩も強風でテントのポールが折れやしないか、ひやひやしながら一夜を過ごしたがその割りには熟睡できた。しかし、仙丈避難小屋周辺の水場は枯れており、北荒川岳の水場から持ってきた残りで済まさざるを得ない羽目となってしまった。快晴のもと6:30 にテン場を出発する。ぞくぞく登ってくるパーティーと行き交いながら、小仙丈岳(ピークは不明瞭)を経て、8:05に北沢峠に到着、今回の縦走を終了した。